ひなママさんのどっちにすすむ?

2人の子育てや子育てに関する情報を発信。普段のちょっとイイナをつづりたい。

千葉県潮干狩り「浦安三番瀬」無料で潮干狩り!場所は?駐車場は?何がとれるの?

f:id:hinamamasan:20170626144830j:image

千葉県浦安市にある「浦安三番瀬」

無料で潮干狩りができるよ!というママ友情報でやってきました^_^

人工の潮干狩り場とは、全く違ってました!!自然だからこその楽しみ方をレポートします!!

 

場所はどこ?

浦安三番瀬は、堤防を乗り越えて海に入ります。

埋め立て地の一番奥です。墓地公園の真横です。

f:id:hinamamasan:20170629060819p:image

この赤丸のところにハシゴがあります。そこから堤防を乗り越えます。

潮が引き始める2.3時間前から、すでに海に入って貝を探す船や人がたくさん来ていました。

自転車で来てる人や車で来てる人といろいろでした。我が家は、車で行ったのですが…もちろん駐車場は無く…💦

有料の大江戸温泉浦安万華鏡か無料の総合公園ぐらいしか…停められなさそうでした。

総合公園は遠かったので、荷物を先に下ろして停めにいきました。

三番瀬近くは住宅街なので、路駐をする車もちらほらいました。路駐は…少しこわいかもしれません。

近くにケーヨーデイツーがあるので、熊手やネットなど買い忘れがある時は、そちらで購入できます!

 

潮見表にしたがい、早めに到着しました。

まだ、潮が引いていなかったのですが・・・水深がすでに浅いのでみんなザブザブ中に入ってました。

子供たちも、海にどんどん入っていって遊び始めました。

 

やはり、自然の潮干狩り(人工的にまいていない)だから探すのは大変!

ですが、思ったよりもいました!!潮が引いて、突如、前方に中洲が現れます!

ここに、いっぱいいました!!

アサリ・ハマグリ・ホンビノス貝・赤貝・マテ貝といろんな貝が採れました!!

潮干狩りの貝は、食べられないものがあったりする??

ちょっと不安になりました。

基本的に食べられないものは無いそうです。

ですが、砂抜きが難しいシオフキやバカガイは、茹でてから剥き身にしてから洗って砂をおとす方法をとるなど少し手間がかかる貝もあります。

 

私は、心配になり・・・

近くのベテランそうなおじいさんにいろいろ聞きました。

そしたら「そんな小さな貝はダメダメ!」「それも、やめときな!」と言われた貝は海に返しました。

おじいちゃんは、大量の赤貝をその場で貝殻からとりだして海水で洗う作業をしていました。どうやって食べるんですか?ときくと。

「刺し身がいちばんうまい」と言われました。確かにおいしそうでした!

本気で漁をしている方もたくさんいます。

初心者の私は、色々学んで勉強になりました。

 f:id:hinamamasan:20170630060145j:image

 

マテ貝ってごぞんじですか?

f:id:hinamamasan:20170630060208j:image

棒状の細長い貝です。長さは7〜8センチ。このマテ貝採りが面白い!!

穴を見つけたら、食塩を入れます。すると、巣穴からひょこっと出てくるんです!

f:id:hinamamasan:20170630060235j:image

そこを、ゆっくりとつかまえます。

まるで、もぐらたたきのようなゲーム性があります!!マテ貝は、バタ-焼きやガーリック炒めがよくあうそうです^_^

 

次は、マテ貝採りをしたい!!と思うぐらい面白そうでした!!

中国人の女性グループの方も、バケツいっぱいにマテ貝を採っていたので聞いてみると、「高級食材よー。美味しいよー。」と言ってました。

 

子供達は、水着でゆっくり海で遊び、ママたちはたくさん潮干狩りを楽しみめました!

混雑していないから、迷子の心配も少ないので天然潮干狩りの浦安三番瀬はおすすめです!

持ち物にあったら助かるものは

f:id:hinamamasan:20170630060926j:image

熊手

バケツ

小さなイス

貝を入れるネット

ザル

レジャーシート

ゴミ袋

子供は汚れてもいいように水着とサンダル

 

人口の潮干狩りもいいですが、自然の潮干狩りも楽しいです!!お得です!

f:id:hinamamasan:20170630061932j:image

 

 

www.hinamama3.com

[rakuten:a-k-k:10028303:detail]

[rakuten:sansei-s-style:10007461:detail]