コロナの感染拡大防止により外出自粛・学校休校・習い事もお休み…我が家も小学2年の息子と4才児が自宅でウロウロ。「ママ〜!何するの?」「ひまー!」となるわけです。テレビゲームにドハマリ中の息子は、ゲームができる!ってやや喜んでますが。私としては、決めた時間しかしてほしくない。学習もやるべきことを終わらせたならやっていいとしたい。ゲーム以外の遊びは何があるかな〜!家でできて楽しそうな遊びを集めてみました♡
ニンテンドースイッチ、引きこもり生活には最適品
我が家には小学2年生と4歳がいます。コロナの影響で休校が続行中。学童や保育園も休所となり、 テレワークをしながら保育。しかも一人で。いや、仕事になりません。会社にもいかなくてはなりません。ちょいと長めに集中して欲しい時間はやはりニンテンドースイッチ。引きこもり生活には、ニンテンドースイッチが最適です。小学生だけでなく大人もハマります。スイッチってすごい面白いです。助かります〜。
あつまれ動物の森やマリオオデッセイ・マリカート・マインクラフトなど飽きませんね〜今のゲームはすごい!ファミコン世代の私も昭和のマリオがマリオオデッセイで出てきた時は興奮でした。ですが、本体が、品薄で転売屋が買いに走っていると聞いたのには驚きました。
スイッチが品薄な理由は?
スイッチの本体が高額になっているのは、中国での生産がコロナの影響で一時ストップしたからだそう。そして、2月あたりから引きこもりを意識して買う人が増加。3月にはあつ森の発売も重なりさらに売れてしまって品薄に。コロナの影響はどこまでも関係しますね。
カードゲームで家族時間が盛り上がる
息子が小学校の学童でいつも新しいカードゲームを体験してきます。どのゲームも小学生には面白くて、我が家でもよくカードゲームを購入して家族で遊びます。このザマインドもおすすめ。相手の思考を読み取るゲーム。
ナンジャモンジャは従兄弟が面白いよ!とすすめてくれました!これはわかりやすくて楽しくて可愛い!人気のカードゲームです。娘の保育園にもあるので、おすすめです〜
やはりUNOは、誰でもわかりやすくて我が家の4歳も大好きです!私もUNO大好きで、子どもたちにやろうよ〜と誘います。
小学生の息子のおすすめがこれ。買ってみましたが…間違えてレガシーを買ってしまった。このゲーム、笑えます。理不尽な適当なカードが多くて。初心者は、まずは普通版から始めよう〜。
ストーリーキューブもなかなかおすすめ
以前に買ってみたのですが、小さい子にも人気です。サイコロなのが可愛い。大人も楽しめますよ〜♡でてきたサイコロでお話を作ります。
やっぱり身体を動かしたい!運動系も
お友達のお家にトランポリンがあります。子供用のトランポリン。これ、うちの子大好き!我が家は、マンションなので怖くて買えないのですが…子供ウケは最高です! ほしいな〜
サッカーゴールもいいですよね〜
小さいお子さんにはボールプールも外出自粛生活には最適品。
リモートワークやテレワーク、在宅勤務しながら、子供をいかに退屈にさせないか。専業主婦でも、パパが在宅で子供を見ながらの生活。。。きっと疲れ果てます。日々悩む毎日だと思います。私も、外出自粛にも疲れてきましたが、今はコロナ感染を拡大させないよう我慢の時期ですよね。子どもたちの心が疲れないように少しでも自宅生活楽しめるように引き続き、あれこれ試してみようと思います。